1. HOME >
  2. >
  3. サッカー後進国が挑む!シンガポールが進める育成プロジェクトの全貌とは?

サッカー後進国が挑む!シンガポールが進める育成プロジェクトの全貌とは?

2019.4.29
サッカー後進国が挑む!シンガポールが進める育成プロジェクトの全貌とは?

イングランド・プレミアリーグの放映権料は年々値上がりしていますが、マレーシア、香港、シンガポール、タイから得られる放映権料もどんどん増えてきています。

そのため、東南アジアのサッカー市場が注目されています。シンガポールでも、やはり一番人気があるのはイングランド・プレミアリーグ。そのサッカー人気は確かなものですが、一方国内のサッカーリーグには課題が残ります。

国内サッカーの需要拡大が必要

シンガポールは東南アジアのなかでも物価が高い国です。シンガポールでサッカー事業の会社を経営されている斉藤泰一郎氏は「生活にお金がかかるので、家庭では生活に困らない職に就きましょうという方針になってしまう。勉強に集中するために早くからサッカーをやめてしまう子供が多い。Sリーグのプロ選手になっても、銀行に勤めたほうがお金をもらえるという現実がある」と、子供たちのサッカー離れを懸念しています。

このような問題を払しょくするために、国内サッカーの需要を拡大する必要があります。様々な取り組みがあるなかで、国内サッカーを盛り上げるためには、育成から力をいれなければいけないという認識が広がっています。

それでは、シンガポールサッカー協会はどのような取り組みをしているのでしょうか。

シンガポールサッカー協会が進める若手育成

全クラブがアカデミーをもつJリーグとは違い、Sリーグの参加クラブでアカデミーを所有しているのは半分以下。

そこでシンガポールサッカー協会は、若手選手の育成を目的とした「ナショナルフットボールアカデミー(NFA)」というプロジェクトを2000年に立ち上げました。

「NFA」はU-15からU-18のチームが構成されおり、U-17、U-18は23歳以下の「プライムリーグ」への参加や国際試合に参加するなど育成年代の強化を進めています。

東南アジア諸国で広がる育成年代の強化

これから若手選手の成長は代表戦、国内リーグが盛り上がる追い風になるでしょう。斉藤氏は東南アジア諸国が協力し合う事で、より選手育成にプラスになると分析しています。

「シンガポール代表対マレーシア代表というのはダービー戦のような賑わいがあり、昔はナショナルスタジアムが埋まるというのがあったが、長い間交流戦はなくなった。ここ数年でそれが復活し、お互いのサッカーの刺激になっている。育成やサッカーを盛り上げていくために東南アジア全体で考え、お互いの国が協力し合ったら面白いアイディアが生まれるのではないかと思う」。

シンガポールをはじめとした東南アジア諸国では、国内サッカーを本格化させると同時に、育成年代の強化にも取り組み始めています。

このような働きはアジアの活性化にもつながるのではないでしょうか。

written by
長谷川 望(はせがわ のぞみ)

1987年生まれ。福島県出身。ロンドン五輪でなでしこジャパンや女子レスリング金メダリストの伊調馨らを取材。フジテレビ「とくダネ!」に出演するなど現在スポーツライターとして活躍中。

本記事はサッカー総合サイト「ゲキサカ」に掲載された記事を再編集したものです。掲載している取材内容やデータは、取材当時のものです。
スポンサードリンク
関連記事
Series of articles

連載記事

Sports Stories

編集部コラム

人気キーワード
記事カテゴリ一覧